忍者ブログ
知っておきたい防災・防犯について
[17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 私はご近所さんの家族構成や職業について、ほとんど何も知らない。多分、ご近所さんも私の事は何も知らないでしょう。お付き合いは、回覧板を回したり、ごみ置き場の掃除をしたり、道で会えば挨拶を交わしたりの程度でしかない。家族旅行で家を空けている場合でも、ご近所さんに留守のことを頼んだりしたことは無いのです。
 地域との繋がりが強化されることで、侵入犯などの犯罪は未然に防げるようです。ご近所さんが共に町や近隣を守るといった意識が強ければ、侵入犯もおいそれとは犯罪を犯せません。しかし、現状はなかなか上手くいかないのです。プライバシーの問題や、個々のライフスタイルの違い、多様化する価値観の問題が、近隣との繋がりを希薄なものにしてしまっています。私自身、地域との繋がりを進んで強くしようとは、なかなか思えないのです。そのほうが良いことは分かっているのですが・・・ 実際には「面倒臭い・・・」と思ってしまうのです。私の住んでいる町には消防団がいますが、誰が消防団員なのか知りません。私以外の多くの住人も知らないと思います。私や私の家族が何処かへ消えてしまっても、ご近所さんは気がつかないでしょう。
 
 どのようにして近隣との繋がりを強化すればよいのか?
 私には住まいの防犯対策より難しい問題です。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする :
防災防犯素人考話
管理者:jyu-zou
 
トラックバックポリシー
 

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新TB
カウンター


忍者ブログ [PR]