知っておきたい防災・防犯について
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一日一人最低3リットルの飲料水が必要とされています。
災害に備えて水のため置きをするならば、3日分の水を備蓄しておくことが良いそうです。飲料水は密閉できる容器に入れ、日の当たらない涼しい場所に保管し、こまめに新しい水と入れ替える必要があります。
我が家は4人家族なので、 4人×3日×3リットル=36リットルを備蓄しておかなければなりません。1.5リットル のペットボトルで24本のペットボトルが必要となります。(10リットル用のポリタンクでも4つは必要)はたして我が家の水の備蓄はどれくらいかと見てみると、1.5リットル のペットボトルで8本だけ、家族1日分の量しか備蓄していませんでした。ぜんぜん足りません。しかし、8本のペットボトルを見ていると、「1日で飲みきるか?」と思ってしまうのですが・・・ でも、足りないよりは多いほうが良いので、近日中に10リットル用のポリタンクを3つ購入する予定です。保管されている場所は台所の床下収納庫なのですが、これはどうなんだろう? 日の当たらない涼しい場所ではありますが、災害時に簡単に取りにいける場所ではない。地震などの一瞬で家自体が甚大な被害を受ける災害の場合、台所では簡単に取りにいけません。ここでは駄目だと思い、保管場所を玄関の収納に変更することにしたのですが・・・ 8本のペットボトルすら収納できるスペースが無い! 2本ぐらいしか入らない・・・ 駄目だ! 我が家には屋外の収納庫や物置などありません。あったとしても、屋外では水の入れ替えをしなくなりそう。やっぱり、防災関係のものは玄関に置いておいた方が良いので、玄関に床下収納庫でもつけようかなと考えております。変でしょうかね?
災害に備えて水のため置きをするならば、3日分の水を備蓄しておくことが良いそうです。飲料水は密閉できる容器に入れ、日の当たらない涼しい場所に保管し、こまめに新しい水と入れ替える必要があります。
我が家は4人家族なので、 4人×3日×3リットル=36リットルを備蓄しておかなければなりません。1.5リットル のペットボトルで24本のペットボトルが必要となります。(10リットル用のポリタンクでも4つは必要)はたして我が家の水の備蓄はどれくらいかと見てみると、1.5リットル のペットボトルで8本だけ、家族1日分の量しか備蓄していませんでした。ぜんぜん足りません。しかし、8本のペットボトルを見ていると、「1日で飲みきるか?」と思ってしまうのですが・・・ でも、足りないよりは多いほうが良いので、近日中に10リットル用のポリタンクを3つ購入する予定です。保管されている場所は台所の床下収納庫なのですが、これはどうなんだろう? 日の当たらない涼しい場所ではありますが、災害時に簡単に取りにいける場所ではない。地震などの一瞬で家自体が甚大な被害を受ける災害の場合、台所では簡単に取りにいけません。ここでは駄目だと思い、保管場所を玄関の収納に変更することにしたのですが・・・ 8本のペットボトルすら収納できるスペースが無い! 2本ぐらいしか入らない・・・ 駄目だ! 我が家には屋外の収納庫や物置などありません。あったとしても、屋外では水の入れ替えをしなくなりそう。やっぱり、防災関係のものは玄関に置いておいた方が良いので、玄関に床下収納庫でもつけようかなと考えております。変でしょうかね?
PR
我が家には高価なものも無ければ、とられて困るほどお金もありません。空き巣も我が家に侵入するくらいなら、他を当たるべきでしょう。
このような話を知り合いの防犯設備士と話していると・・・
「侵入犯罪の被害にあわれた方のほとんどが、「まさか、うちが狙われるなんて。」と口にする。実際、被害にあわれた方や、近所に強盗が入ったので用心しなければと考えた方、リアルなお金持ちの方などが、ホームセキュリティーの導入を行っているのが現状です。多くの方が我が家には必要ないと考えているのではないでしょうかね。お客さんと話していると防犯に対する意識の低さを感じますね。」
「とられるものが無ければ、そう考えるでしょ。」
「違いますよ。」
「違うの?」
「侵入者は必ずといっていいほど下見を行っています。その下見の内容を重要度で見ると、1 位は留守かどうか、2 位は侵入しやすい家か、3 位は逃げやすいかなどです。そして、お金がありそうかどうかに関しては第5 位です。しかも、全体の約15%しか気にしていないんですよ。」
「金品目当てなのに、その額を気にしてないの!」
「侵入しやすければ入ってみる、何かあれば盗んでいく。そして、偶然にも犯行中の侵入犯に遭遇すれば、命が危険に晒される可能性があるのです。」
「それじゃ、うちもホームセキュリティーが必要じゃん。」
「最低でも家に侵入させないホームセキュリティーを考えることが、どこの家にも必要だと思いますね。」
以上は、このブログを立ち上げる前の話です。
この時から、私の防犯に対する意識が高まりました。
このような話を知り合いの防犯設備士と話していると・・・
「侵入犯罪の被害にあわれた方のほとんどが、「まさか、うちが狙われるなんて。」と口にする。実際、被害にあわれた方や、近所に強盗が入ったので用心しなければと考えた方、リアルなお金持ちの方などが、ホームセキュリティーの導入を行っているのが現状です。多くの方が我が家には必要ないと考えているのではないでしょうかね。お客さんと話していると防犯に対する意識の低さを感じますね。」
「とられるものが無ければ、そう考えるでしょ。」
「違いますよ。」
「違うの?」
「侵入者は必ずといっていいほど下見を行っています。その下見の内容を重要度で見ると、1 位は留守かどうか、2 位は侵入しやすい家か、3 位は逃げやすいかなどです。そして、お金がありそうかどうかに関しては第5 位です。しかも、全体の約15%しか気にしていないんですよ。」
「金品目当てなのに、その額を気にしてないの!」
「侵入しやすければ入ってみる、何かあれば盗んでいく。そして、偶然にも犯行中の侵入犯に遭遇すれば、命が危険に晒される可能性があるのです。」
「それじゃ、うちもホームセキュリティーが必要じゃん。」
「最低でも家に侵入させないホームセキュリティーを考えることが、どこの家にも必要だと思いますね。」
以上は、このブログを立ち上げる前の話です。
この時から、私の防犯に対する意識が高まりました。
私のご近所ではセンサーライトを取付けている家が多く、夜中にタバコ買いに行くときなど近くを歩いているだけで、ピカピカと光ってわずらわしい。
どこまで感知したいんだ?
センサーライトの警戒範囲の設定はどうなっているんだ?
特にある家の風呂場の裏に取付けているセンサーライトは、道の真ん中を歩いていても反応する。夜中の2時ごろに一人で歩いていると、いきなりスポットライト浴びるのは、やましいところが無くても「ドキッ」とするものです。その家の風呂場の窓には頑丈な格子が取付けられ、窓脇の外壁にセンサーライトが取付けてあります。窓ガラスも中が見えないようになっています。覗きの被害にあったのか、それとも絶対に見られたくない秘密でもあるのか、異常なほどの警戒です。(この家は道路より2mほど高い場所にあるのです。)
センサーライトの警戒範囲は道までなのか?
市販されているセンサーライトは5000円からとお手ごろな値段で購入できます。ほとんどの人は自分で取付けていると思いますが、ちゃんとセンサーライトの警戒範囲を考えているのでしょうか?
ライトを点灯させる機能しかないものであれば、スポットライトを浴びて「ドキッ」とするだけですみますが、警告音(サイレン)を鳴らすものだとたまりません。やましいところが無くても、走って逃げたくなります。
センサーライトの警戒範囲の設定はよく考えて、泥棒や覗きをするやから以外を脅さないようにしていただきたい。
どこまで感知したいんだ?
センサーライトの警戒範囲の設定はどうなっているんだ?
特にある家の風呂場の裏に取付けているセンサーライトは、道の真ん中を歩いていても反応する。夜中の2時ごろに一人で歩いていると、いきなりスポットライト浴びるのは、やましいところが無くても「ドキッ」とするものです。その家の風呂場の窓には頑丈な格子が取付けられ、窓脇の外壁にセンサーライトが取付けてあります。窓ガラスも中が見えないようになっています。覗きの被害にあったのか、それとも絶対に見られたくない秘密でもあるのか、異常なほどの警戒です。(この家は道路より2mほど高い場所にあるのです。)
センサーライトの警戒範囲は道までなのか?
市販されているセンサーライトは5000円からとお手ごろな値段で購入できます。ほとんどの人は自分で取付けていると思いますが、ちゃんとセンサーライトの警戒範囲を考えているのでしょうか?
ライトを点灯させる機能しかないものであれば、スポットライトを浴びて「ドキッ」とするだけですみますが、警告音(サイレン)を鳴らすものだとたまりません。やましいところが無くても、走って逃げたくなります。
センサーライトの警戒範囲の設定はよく考えて、泥棒や覗きをするやから以外を脅さないようにしていただきたい。
空き巣ねらいなどの侵入犯は、犯行前にターゲットを定めるための下見を行うそうです。 このような知識が頭に入っていると、自分の家の回りで見知らぬ人を見かけると、何となく怪しい人に思えてしまいます。
先日、夕方の散歩から帰ってくると、近所の家をウロウロしながら見回しているサラリーマン風の男性を見つけました。 汗を拭きながら、何かをメモしています。
怪しい…。
一見善良そうに見える丸顔の男性だが、少し色の入っている眼鏡をかけています。 あの眼鏡は変装では? ますます怪しい…。
この時点で、男は私の頭の中で不審者となっています。 ただの通りすがりの人ではない、近所の人でもない、怪しい行動をする男…。 一体、何者なんだ! まさか、空き巣の下見では!
このような状況、どのような対処をすればよいのでしょうか? 私は考えがまとまらなかったので、そのまま男の横を通り過ぎて自分の家の中に入りました。
まあ、空き巣なんかじゃないだろうと考えなおしてたのですが…。 気になるんですよ。 どうしようかと考えていたとき、 空き巣ねらいなどの侵入犯は、声をかけられたりすると犯行を諦めると聞いたことを思い出したのです。 見知らぬ人にも挨拶するようなコミュニケーションがある地域では、空き巣ねらいも難しいと考えるからでしょう。
私はタバコをくわえて、再び表へ出ました。 もちろん、男にさり気なく挨拶するためです。 男はまだウロウロしています。 私は家の前でタバコを吸いながら、男を見ていました。
さあ、どうする。
よく考えたら、さっき男の横を通り過ぎたときは無視していたのに、再び家から出てきて挨拶するのも変な話です。 男は前の家の敷地内を覗いています。 タバコを吸いながら考えた結果、私は男の顔をよく見ることにしました。 それも、私が男の顔を見ていることを男が気が付くように、かなり露骨に直視することにしたのです。 もしも、男が何らかの犯罪を起こすようなことを考えていたら、私に顔を見られたことで犯行を躊躇するのではと考えたのです。
私は2本目のタバコに火をつけて、何気なく通りに出ました。 男は私に気が付いたようですが、まだ近所の家を覗いています。 私は男を見続けています。 2本目のタバコが吸い終わった頃、男は私の目線に耐えられなくなったようで、落ち着かない素振りをし始めました。 そして、私を見て会釈をしてきました。 何で、会釈? 私はちょっと動揺しながら会釈を返すと、男は私の立っているところまで近づいてきたのです。
「この町の物件を欲しがっている方がおりまして、ちょっとご近所を拝見させてもらっているんです。」
「えっ、あっ、そうなんですか?」
動揺しているのは私の方で、私の方がよっぽど不審者のようです。 男は早口で不動産会社の名前を告げ、車を止めてあるのでと言いながら、その場を去っていきました。
本当に不動産屋の社員であったかは判りません。 止めてあるという車も見ていません。 一度、怪しい奴だと思ったら、なかなか不信感は拭えません。 あの男は、何者だったんだろう。
とりあえず、私の心の中では男は空き巣ねらいの侵入犯であったことにしてあります。 私はご近所を空き巣犯から救ったのだと、自分勝手に考えています。
空き巣ねらいと思われる不審者を見つけたら、顔を覚える、覚えてやるという意気込みで睨む! これが、私の空き巣犯対策!
先日、夕方の散歩から帰ってくると、近所の家をウロウロしながら見回しているサラリーマン風の男性を見つけました。 汗を拭きながら、何かをメモしています。
怪しい…。
一見善良そうに見える丸顔の男性だが、少し色の入っている眼鏡をかけています。 あの眼鏡は変装では? ますます怪しい…。
この時点で、男は私の頭の中で不審者となっています。 ただの通りすがりの人ではない、近所の人でもない、怪しい行動をする男…。 一体、何者なんだ! まさか、空き巣の下見では!
このような状況、どのような対処をすればよいのでしょうか? 私は考えがまとまらなかったので、そのまま男の横を通り過ぎて自分の家の中に入りました。
まあ、空き巣なんかじゃないだろうと考えなおしてたのですが…。 気になるんですよ。 どうしようかと考えていたとき、 空き巣ねらいなどの侵入犯は、声をかけられたりすると犯行を諦めると聞いたことを思い出したのです。 見知らぬ人にも挨拶するようなコミュニケーションがある地域では、空き巣ねらいも難しいと考えるからでしょう。
私はタバコをくわえて、再び表へ出ました。 もちろん、男にさり気なく挨拶するためです。 男はまだウロウロしています。 私は家の前でタバコを吸いながら、男を見ていました。
さあ、どうする。
よく考えたら、さっき男の横を通り過ぎたときは無視していたのに、再び家から出てきて挨拶するのも変な話です。 男は前の家の敷地内を覗いています。 タバコを吸いながら考えた結果、私は男の顔をよく見ることにしました。 それも、私が男の顔を見ていることを男が気が付くように、かなり露骨に直視することにしたのです。 もしも、男が何らかの犯罪を起こすようなことを考えていたら、私に顔を見られたことで犯行を躊躇するのではと考えたのです。
私は2本目のタバコに火をつけて、何気なく通りに出ました。 男は私に気が付いたようですが、まだ近所の家を覗いています。 私は男を見続けています。 2本目のタバコが吸い終わった頃、男は私の目線に耐えられなくなったようで、落ち着かない素振りをし始めました。 そして、私を見て会釈をしてきました。 何で、会釈? 私はちょっと動揺しながら会釈を返すと、男は私の立っているところまで近づいてきたのです。
「この町の物件を欲しがっている方がおりまして、ちょっとご近所を拝見させてもらっているんです。」
「えっ、あっ、そうなんですか?」
動揺しているのは私の方で、私の方がよっぽど不審者のようです。 男は早口で不動産会社の名前を告げ、車を止めてあるのでと言いながら、その場を去っていきました。
本当に不動産屋の社員であったかは判りません。 止めてあるという車も見ていません。 一度、怪しい奴だと思ったら、なかなか不信感は拭えません。 あの男は、何者だったんだろう。
とりあえず、私の心の中では男は空き巣ねらいの侵入犯であったことにしてあります。 私はご近所を空き巣犯から救ったのだと、自分勝手に考えています。
空き巣ねらいと思われる不審者を見つけたら、顔を覚える、覚えてやるという意気込みで睨む! これが、私の空き巣犯対策!
二年ほど前に、知人の家が泥棒の被害に遭いました。 知人の家は住宅街にある古い一軒家です。 見た目からはお金がある家には見えません。 泥棒は夜中に一階の部屋の窓から侵入し、寝室以外の各部屋を物色していったそうです。 泥棒に盗まれたのは、財布に入っていた5,000円だけ。 その時、寝室には銀行からおろしたばかりの30万円があったそうですが、盗まれなかったそうです。 被害は5,000円と泥棒が侵入するときに壊した窓ガラスだけで済んだのです。
知人は自分の家が金持ちの家に見えるとは思ってもいないし、自分が金持ちでないことも十分承知しています。 しかし、盗みに入る泥棒にとっては、金持ちであるか無いかが重要なのではなく、家に入れるか、入れないかが重要なのではないでしょうか。 現に、警察に被害を届けたところ、知人の家だけでなく、近所で数軒の家が同じ夜に被害に遭っていたそうです。 金持ちでない家にはいるなら、数軒回って稼ぎを増やそうと考えているのでしょうか。
このときの泥棒の侵入手口は「焼き切り」と呼ばれるもで、泥棒が使う古典的な手口だそうです。 「焼き切り」による侵入を防ぐには以下の方法が考えられます。
1.窓ガラスを防犯ガラスに替える
2.防犯フィルムを窓ガラスの内側に貼る
3.補助錠を取付ける
4.防犯警報装置(センサーライト)
1~3の方法は時間稼ぎをすることで、犯行をあきらめさせる方法です。 泥棒が諦めずに時間をかければ必ず破られてしまいます。 私が考えるに、「焼き切り」等の窓からの侵入に対しては、4の防犯警報装置が最も有効です。 コストをかけないようにするのであれば、侵入されそうな窓の近くにセンサーライト(人の動きをとらえて光で威嚇・報知する自動照明器具)を備え付けておくだけでも効果があると思います。
知人は自分の家が金持ちの家に見えるとは思ってもいないし、自分が金持ちでないことも十分承知しています。 しかし、盗みに入る泥棒にとっては、金持ちであるか無いかが重要なのではなく、家に入れるか、入れないかが重要なのではないでしょうか。 現に、警察に被害を届けたところ、知人の家だけでなく、近所で数軒の家が同じ夜に被害に遭っていたそうです。 金持ちでない家にはいるなら、数軒回って稼ぎを増やそうと考えているのでしょうか。
このときの泥棒の侵入手口は「焼き切り」と呼ばれるもで、泥棒が使う古典的な手口だそうです。 「焼き切り」による侵入を防ぐには以下の方法が考えられます。
1.窓ガラスを防犯ガラスに替える
2.防犯フィルムを窓ガラスの内側に貼る
3.補助錠を取付ける
4.防犯警報装置(センサーライト)
1~3の方法は時間稼ぎをすることで、犯行をあきらめさせる方法です。 泥棒が諦めずに時間をかければ必ず破られてしまいます。 私が考えるに、「焼き切り」等の窓からの侵入に対しては、4の防犯警報装置が最も有効です。 コストをかけないようにするのであれば、侵入されそうな窓の近くにセンサーライト(人の動きをとらえて光で威嚇・報知する自動照明器具)を備え付けておくだけでも効果があると思います。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新TB
カウンター